この記事の目次
幼稚園から大学入学までの入学祝いの相場と贈る時のマナー
春になると、身内や親戚同士で、子供の入学を祝うため、入学祝いを贈るという事がありますが、同じ子供に対するお祝いであっても、小学校から大学まで状況に応じて変わります。
しかし、一口に入学祝いと言っても「どれくらいのお金を包めばよいのか」と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、入学祝い金の相場や贈る時期について紹介しますので、入学祝いを贈る時の参考にして下さい。
入学祝を贈るのはどの関係まで?
入学祝いは、基本的に親族間の祝い事なので、普段の付き合いの程度にもよりますが、家族や近い親戚の間で行われます。友人や知人は、よほど親しくなければ、渡す必要はありませんし、渡さなくても失礼にあたりません。
ただし、以前に頂いたことがある友人や知人には、その方の子供に入学祝いを贈るのがマナーです。
入学祝の相場はどれくらい?
入学祝の相場を調べてみた結果、下記のようになりました。
贈る相手 | 小学生 | 中学生 | 高校生 | 大学生 |
---|---|---|---|---|
孫 | 1万円~5万円 | 1万円~5万円 | 1万円~10万円 | 3万円~20万円 |
親戚の子供 | 1万円~3万円 | 1万円~3万円 | 1万円~3万円 | 1万円~5万円 |
友人の子供 | 3千円~5千円 | 3千円~5千円 | 5千円~1万円 | 5千円~1万円 |
入学祝い金の相場は幼稚園から大学まですべて、平均10,000円と言われています。ただ、地域によって大きく違ってくることがあります。
例えば沖縄では親戚や友人など多くの人を招待してお祝いをする地域があり、その為の出費が多くなるので5,000円とする場合もあるようです。
一方で、幼稚園は多くの入園金が必要になるので、10,000円以上を入学祝いとする場合もありますし、小学校へ入学する時は、祖父母から勉強机とランドセルをプレゼントされるケースもあるので、相場はあくまでも目安として考えておけばよいのではないでしょうか。
入学祝はお付き合いの深さや、親族・知人など立場によって金額は大きく違ってきます。
お祝いを渡すのはいつ?
入学祝いは、無事に入学が決まってから贈るのが一般的と言われています。小学校や中学校は義務教育なので、入学できないという事は考えられませんが、高校や大学は入学が決まる前に入学祝いを渡すのはマナー違反と言えます。
なぜなら、入学試験の合格発表は3月上旬に行われるのが一般的ですから、合格発表を確認してから入学式までの間に渡すのがよいでしょう。また、入学に備えて準備したいものもあるかも知れないので、できれば入学式の2~3週間前に贈るのが喜ばれます。
のし袋の選び方
のし袋にお金を入れる時は蝶結びの水引を使用します。のし袋には水引の蝶結びがついたものと印刷されたものがありますが、一般的とされる10,000円の場合は印刷されたのし袋を使用しましょう。
のし袋の包み方で注意が必要なのは裏側の包み方です。結婚式や入学祝いなどの慶事用では「下から上」となる方を外側にするのがポイントです。弔事の時は反対に「上から下」となる方を外側にすればいいと覚えておきましょう。
のし袋の蝶々結びの下中央に氏名を書きます。夫婦連名にする場合は右が夫、左が妻です。名字は2つにしても夫側だけにしてもどちらでもかまいません。上側に印刷されていないのし袋の場合は「祝御入学」「御祝」「御入学祝」などを書きます。
中袋のついているタイプののし袋のときは、中袋の表側中央に「金参萬円」というように漢数字を使って金額を書き、裏側左下に住所と氏名を書きます。裏側に金額記入欄のある中袋の場合もありますが、そのような時は裏側に金額を書き、表側の左下に住所と氏名を書くようにします。
入学祝をもらったらお返しは必要?
基本的には入学祝は、子供にもらったお祝いなので、お返しの必要はないと言われていますが、「入学内祝い」という形でお返しをした方が良い場合もあるようです。
「入学内祝い」とは、入学祝いに対して贈るお返しの事と思われていますが、「内祝い」というのは、祝い事があった家が、その幸せを親戚やご近所の人々と分かち合うために贈る物で、祝いをもらったからお返しするというものではありません。
時代の流れとともに、「内祝い」を贈るという慣習は少なくなり、それと同時に現代では、「内祝い」も「お返し」とほぼ同じ意味で使われるようになっています。ですから、入学祝いをもらった時は「お返しをしなければならない」というように考える人が増えましたが、本来は返す必要のないものです。
ただし、地域によって「入学内祝い」をする習慣のある地域もあれば、原則どおり内祝いを贈らなくて構わない地域もあります。どうするのが良いかは、住んでいる場所の風習や伝統に合わせて対応すればよいので、年上の親戚などに確認してみる必要があります。
また、内祝いを贈る習慣がある地域でも、相手に同じ年頃の子供がいる場合は、お互いで、入学祝いのみのやり取りにして「入学内祝い」は送らずに、書状や電話でお礼を言うにとどめるのが普通のようです。
まとめ
自分の子どもが入学祝いもらった時は、感慨深いものがあります。入学祝は、お金だけではなく、贈り物をプレゼントしてもらってもうれしいものです。ただ、品物を贈る場合は、事前に確認しておく必要があります。
特に両家の祖父母が健在の時は、贈り物が重複する場合があります。そうならない為にも聞かれた時は「なんでもよい」ではなく「祝ってもらうのなら〇〇を」とはっきり伝える事も重要です。
借りやすい消費者金融人気ランキング【人気の消費者金融1位はどこ?】
どの消費者金融から借りてよいのか分からないという方は、3つのパターンから自分に合った選び方を探してみましょう。
1.即日でお金を借りたい方
即日でお金を借りやすい大手の消費者金融から選びたい方はコチラ
消費者金融人気ランキング【人気の消費者金融1位はどこ?】
2.銀行系のカードローンで借りたい方
銀行系カードローンと消費者金融のキャッシングを比較したい方はコチラ
消費者金融と銀行カードローンを比較
3.大手の消費者金融を比較したい方
即日融資でかりやすい大手の消費者金融4社を比較しました
今すぐ借りれる即日融資カードローン3社を徹底比較